食堂メニュー

7月後半、神奈川工場の食堂メニュー紹介

こんにちは。

7月後半の食堂メニューのご紹介です。

 

・グリーンカレーランチ

(・エスニックサラダ・春雨スープ・手作りキムチ・ハチミツ、キウイヨーグルト)

今回2回目のグリーンカレーです。

大葉とグリーンカレーを一緒に食べることにより、アクセントが出てより美味しくなります。

私はパクチーも沢山乗せました!

今回のエスニックサラダには、みょうがと木耳、ナッツが入っていて

味付けは、チリソースとレモン汁、ナンプラー、塩、甘酒でしています。

サッパリとしていて暑い日にピッタリな一品です。

 

・筍ご飯定食

(・厚揚げのあんかけ・いんげんのおかか和え・オクラと山芋の味噌汁・黒蜜きなこ寒天)

筍ご飯は、鶏もも肉、油揚げ、筍を使用。この具材を調味料と昆布で煮ます。

具材とご飯を混ぜ合わせたら完成です。

とても簡単に美味しく出来ちゃいます。

オクラと山芋のお味噌汁は赤味噌を使用しています。

使用した赤味噌が濃厚でコクがあるものだったので、山芋とオクラにとても合いました。

 

・麻婆茄定食

(セロリといかの塩炒め・きゅうりとトマトの中華サラダ・卵スープ・デラウェア)

麻婆茄子は少しピリ辛で花椒も入っているので、風味もあります。

私はご飯にかけて、麻婆茄子丼にして食べました!

セロリとイカの塩炒めは、セロリが苦手な方でも食べられていました。 

セロリは栄養豊富で、精神を落ち着かせる沈静効果があり、イライラや頭痛を和らげる効能があります。

そして、美肌効果が期待できる成分も含まれています。

 

・夏野菜カレーランチ

(・パワーサラダ・フローズンバナナヨーグルト)

夏野菜カレーには、10種類の食材を使用。

玉ねぎ、人参、しめじ、じゃがいも、鶏胸肉、トマト缶をよく煮込むと、食材からたくさんの水分が出てきた為、

水はほとんど入れずに作りました。じゃがいもも、たくさん使用した為とろみのあるカレーです。

茄子、赤パプリカ、オクラはそれぞれ焼き盛り付けしています。

パワーサラダには、10種類の食材を使用。

さつま芋とブロッコリーは蒸し器で調理した為、野菜の旨みがしっかりと味わえます。

雑穀もサラダに入っています。この日は22種類の食材を使用したので

栄養満点です。

 

・豚丼定食

(海老とブロッコリーのサラダ・玉ねぎスライス・豆腐の味噌汁・みかんヨーグルト)

豚丼はお肉と、ご飯の間にキャベツの千切りが入っているので、ヘルシーでお腹に溜まるようにしています。

丼メニューはいいですよね!皆さんの好きな丼メニューがあれば、教えてください!

オニオンスライスは、ゆずポン酢でサッパリと。

 

・棒餃子定食

(・春雨サラダ・竹輪とニラのナムル・野菜スープ・雑穀ご飯・黒蜜とフルーツの寒天)

棒餃子は前回より野菜たっぷり、ニンニク多めで作りました。

夏バテ防止でスタミナ餃子です!

餃子1つ1つがとても食べ応えがあるのでお腹いっぱい満足ランチです。

食後のデザートには黒蜜寒天にフルーツとバニラアイスが入っています。

デザートのレパートリーを今後は増やしたいです。

来週の食堂メニューは夏ならではのメニューはがあります。

みなさん楽しみにしていて下さい!

 

 

8月前半、神奈川工場の食堂メニュー紹介

こんにちは。

8月前半の食堂メニューのご紹介です。

 

煮込みハンバーグランチ

(・温野菜・グリーンサラダ・ミネストローネ・もち麦ご飯・キウイヨーグルト)

煮込みハンバーグは、しっとりと柔らかく仕上がりました。

次回は肉肉しさのあるハンバーグを作りたいと思います。

ミネストローネは8種類の食材を使用。(玉ねぎ、人参、じゃが芋、セロリ、ズッキーニ、大豆、カットトマト、木耳)

どの食材も栄養が豊富に含まれてます。健康ヘルシースープです。

 

そうめん定食

(・豚しゃぶサラダ・翡翠茄子・かぼちゃ煮・冷奴・梨)

暑い日は素麺ですね!

鯖缶、ニンニク、キュウリ、スプラウトをタレに混ぜ素麺にかけます。

スタミナ満点素麵の出来上がりです。

豚しゃぶサラダはボリューム満点です。暑い時期はサッパリとした栄養の取れるメニューがいいですね。

 

鯖の塩焼き定食

(・大根と厚揚げの煮物・小松菜の胡麻和え・紫蘇キュウリ・オニオンスライス・海苔塩ふかし芋・味噌汁・雑穀ご飯・バナナ)

みんなが好きな和食の日です。

久しぶりに、前回好評でした、アボカドのから揚げを作りました。和食にも合う1品です。

鯖には塩麹を塗り時間を置いてから焼きます。塩麴を塗ると、ふわっと柔らかく仕上がりとても美味しいです。

 

冷やし中華定食

(・リンゴとセロリのサラダ・ニラのナムル・スイカ)

夏と言えば冷やし中華ですね!

具材たっぷりなので食べ応え抜群です。焼き豚はなんと、、手作りで作ってきていただきました。

炊飯器でこんなに美味しい焼き豚ができると聞き、驚きました。

リンゴとセロリのサラダは、マヨネーズ、ヨーグルト、酢、きび糖でセロリと林檎を和えるだけです。

癖になる美味しさでした。

 

鯖の醤油麹焼き定食

(・肉じゃが・キャベツの塩昆布和え・インゲンの胡麻和え・大根の味噌汁・スイカ)

この日の鯖には、醤油麹を塗り、焼きました。焼くとふっくらと、醬油麹の香ばしさがあります。

付け合わせには、前日から漬けていたセロリの浅漬けです。白だしと、鷹の爪で漬けました。

久々の肉じゃがです。

肉じゃががあると、ほっこりと落ち着きますよね。

8月前半、食堂メニューでした。

 

7月前半、神奈川工場の食堂メニュー紹介

こんにちは。

7月前半の食堂メニューのご紹介です。

 

・鶏胸肉の生姜焼き定食

(・ひじき煮・納豆・きのこの味噌汁・白米・ヨーグルト)

鶏むね肉の生姜焼きでは、お肉が硬くならないように、酒と片栗粉で、まんべんなく混ぜます。

焼いても柔らかく、味もしっかりとつきます。

生姜→食欲増進、むね肉→タンパク質摂取、キャベツ→ビタミンCと食物繊維摂取、

トマト→抗酸化作用で美容効果、、玉ねぎ→疲労回復効果

栄養満点の生姜焼きです。

 

・鶏そぼろ丼定食

(・ほうれん草のお浸し・冷奴・大根とさばのサラダ・じゃがいもとニラの味噌炒め・きのこのすまし汁・すいか)

鶏そぼろ丼は以前も作りましたが、今回は生姜をすり下ろして使用したので、生姜の風味がありサッパリとした、そぼろ丼です。

じゃがいもとニラの味噌炒めは追加メニューです。

じゃがいもは、でんぷんに保護されているため、煮ても焼いてもビタミンCがあまり減らない特徴があります。

 

・五目ちらし寿司弁当

(・いんげんのおかか和えプチトマト添え・かぼちゃの煮物・さくらんぼとオレンジ)

この日は、会社の55周年記念祝賀会があった為、お弁当にしました。

五目ちらし寿司は一から作りました。

食材の味を楽しめる、味付けにしています。

 

 

・ポークカレー定食

(・ブロッコリーと卵のサラダ・グリーンサラダ・フローズンヨーグルト)

とても暑くなってきたのでフローズンヨーグルトを作りました。

ヨーグルトにレモン、ハチミツ、豆乳を入れ冷凍しています。

これから、どんどん暑くなるのでデザートでも、夏バテ予防、熱中症対策出来たらいいなと思います。

 

 

・鮭のホイル焼き定食

(・茄子の焼き煮たし・トマトと玉ねぎのサラダ・野菜スープ・雑穀ご飯・スイカ)

鮭のホイル焼きは、前回はポン酢で味付けをしましたが、今回はディルを使用した為、

シンプルに塩コショウで味付けしました。ディルとはセリ科のハーブです。

とてもいい香りがして癒し効果もあります。魚料理によく使われ、魚の生臭さを消してくれます。

美味しくて上品に召し上がれます。

 

 

・ガパオライスランチ

(・豆のサラダ・紫サラダ・トマト卵スープ・キウイ入りフローズンヨーグルト)

ガパオライスは前回より少しピリ辛です。

紫サラダは彩がとても綺麗ですね。味付けはマイルドですがチリソースも入っています。

 

7月後半も栄養満点、食堂ご飯を作ります。

 

6月後半、神奈川工場の食堂メニュー紹介

こんにちは。

6月4週目の食堂メニューのご紹介です。

 

・豚丼定食

(海老とブロッコリーのサラダ・玉ねぎスライス・豆腐の味噌汁・ヨーグルトみかん添え)

豚丼には、健康を意識してキャベツの千切りが入っていて、美味しく野菜を摂れるメニューになっています。

夏バテ予防のために、食欲を増す丼メニューを今後は考えていきたいです。

 

・炊き込みご飯定食

(茄子の辛味噌炒め・いんげんのおかか和え・ピーマンと竹輪の塩昆布和え・冷奴・オクラと豆腐の味噌汁・すいか)

炊き込みご飯は、だし、甘酒、醤油で味付けをしました。

鶏もも肉、筍の水煮、人参、油揚げ、椎茸を使用したので、食材の旨みもしっかりと出てとても美味しく出来ました。

この日のデザートは小玉スイカです。

一足先に夏を感じてもらえていたら、嬉しいです。

 

・うずらカレー定食

(鶏ハム・トマトサラダ・オレンジのせヨーグルト)

この日はたんぱく質が多く摂れるメニューにしております。

うずらカレーには、ニンニク、玉ねぎ、茄子、うずら卵、鶏胸肉、豚小間を使用しています。

食材の切り方は、茄子は薄切り・茄子以外の野菜はみじん切り・お肉はフードプロセッサーでミンチにしております。

野菜は少なめですが、食べ応えのあるカレーになったと思います。

手作り鶏ハムは、とても簡単に作れ柔らかくしっとりとしています。

 

・煮込みハンバーグ定食

(温野菜・ベビーリーフサラダ・ミネストローネ・もち麦ご飯・ミネストローネ)

煮込みハンバーグには、玉ねぎ、しめじ、牛小間肉、豚小間肉、パン粉、豆乳、他調味料を使用しています。

卵、小麦粉は使用せずに、とても柔らかく出来ました。

付け合わせの温野菜にも、ピッタリ合う煮込みハンバーグのソースです。

ミネストローネは、野菜と大豆の旨みが、しっかり染み込んでいてコクのある味です。

 

・鯖の塩焼き定食

(大根と厚揚げの煮物・小松菜の胡麻和え・紫蘇のキュウリ巻き・じゃがいもと玉ねぎの味噌汁・白米・メロンパフェ)

大根と厚揚げの煮物は、優しい味付けで身体が落ち着く絶品の一品です。

紫蘇のキュウリ巻きはキュウリを紫蘇に巻き、手作りのタレに漬け込みます。

メロンパフェは社員全員に食べてもらいました。

暑い日でしたので、喜んで食べてもらえて嬉しかったです。

 

・麻婆豆腐定食

(野菜炒め・きゅうりとトマトの中華サラダ・卵スープ・もち麦ご飯・すいか)

麻婆豆腐は今回2回目です。前回はとろみのある麻婆豆腐でしたが、今回は汁気の少ない仕上がりにしました。

お豆腐も木綿豆腐を使用したので、今回のほうが食べ応えがあったと思います。

 

早いものでもう7月に入りますね。

梅雨が終わり、暑い日が続きますが夏バテ予防の為にも

食堂では栄養満点な食事を提供していきたいです。

 

 

 

 

 

6月9日からの神奈川工場の食堂メニュー紹介

こんにちは。

6月に入り食堂再開から3か月が経ちました。

今月前半に作ったおすすめメニューを紹介いたします。

・ガパオライス

・蕪と鶏胸肉の炒め煮

・手作り棒餃子

・オクラと玉ねぎの肉巻き

・温野菜(チーズドレッシング)

・寒天(黒蜜きな粉寒天・ココナッツミルク寒天・フルーツ寒天)

 

ガパオライスはとても好評でした。

とても美味しく出来たのでお代わりしたくなりました。

いろんな国の食事を勉強して、みんなに食べて頂けたらなと思います。

蕪と鶏胸肉の炒め煮は、蕪、油揚げ、鶏胸肉を使用しています。

全ての食材をごま油で炒めます。この時点で、とてもいい香りがします。

次に、甘酒、だしを入れ、煮絡めます。

蕪に火が通ってきたらかぶの葉を入れ、最後にお醤油で味を整えます。

優しいおかずですが、コクがあり癖になります。

手作り棒餃子は、包むのがとても簡単です。

皮が、かりっもちっとしていて美味しかったです。

たねもボリュームがあり大満足の餃子ができました。

手作り餃子は美味しいですよね。

オクラと玉ねぎの肉巻きは、シンプルに塩コショウで味付けをしました。

肉巻きはいろんな、野菜を巻いても美味しいですね。

次回は違う野菜を巻いて、味付けもかえて提供したいと思います。

温野菜はかぼちゃ、人参、いんげん、ブロッコリーを使用しました。

ドレッシングは、とても美味しかったので作り方を紹介します。

・粉チーズ・オリーブオイル・すりおろしニンニク・白ワインビネガー・塩・胡椒・ハチミツ

すべて混ぜ合わせます。

温野菜やスティック野菜などいろんな料理に使用できます。

是非作ってみてください。

6月に入ってから暑い日が多くなりましたね。

暑い時には健康にも良い寒天のデザートを、とのことで、いろんな寒天を作りました。

・黒蜜きな粉寒天

・ココナッツミルク寒天

・フルーツ寒天

寒天は、ヘルシーで健康にもいいので、今後もアレンジして食べてもらいたいです。

6月後半のメニュー紹介を楽しみにしていて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

6月1日神奈川工場の食堂メニュー

本日の神奈川工場の食堂メニューは、9品あります。

・鯖の塩焼き アボカド、人参、えのき添え

・茄子とピーマンの味噌炒め

・切り干し大根

・叩きキュウリの塩麴和え

・ニラともやしのナムル

・納豆のすりおろし長芋のせ

・味噌汁

・雑穀米

・うさぎ林檎

さばの塩焼きには、人参の素揚げ、えのきのから揚げ、そして昨日好評だった、アボカドのから揚げを添えました。

揚げ物は美味しいですよね。

切り干し大根は、栄養満点の食材です。

カルシウムは大根の20倍あります。

他にも、カリウム、葉酸、食物繊維が生の大根より多く含まれています。

切り干し大根を作る際に、太陽の光を当てると、うまみ成分のグルタミン酸とGABAの成分が増えるとのことです。

GABAは血圧の上昇を抑える働きや、ストレスを緩和する効果を期待される栄養です。

ニラともやしのナムルは味付けに塩麹も入れています。

ニラにはたくさんの栄養があります。

その中でもニラの辛み成分である「アリシン」は強い殺菌効果、抗酸化作用があります。

抗酸化作用は体内にある活性酸素の働きを抑えて皮膚の代謝をアップさせます。

シミやそばかすのケア、肌荒れ防止などの美肌効果があります。

林檎にもたくさんの栄養があり、食べる点滴とも言われています。

風邪ひいたときは、林檎をすりおろし食べますよね。

リンゴ酸には、貧血の予防に。

ビタミンCは、体の酸化を防ぎ、鉄分の吸収を高める。

ポリフェノールは、動脈硬化や花粉症、アトピー性皮膚炎などを抑える効果。

食物繊維には、食後のコレステロールの吸収や血糖値の急激な上昇を抑える効果。

他にもたくさんの栄養がありますので、林檎は食べましょう。

明日も、和食ランチです。

たくさん栄養を摂っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月31日神奈川工場の食堂メニュー

本日の神奈川工場の食堂メニューは、

・ポークカレー

・パワーサラダ

・ブロッコリーと卵のサラダ

・キウイのせヨーグルト

ポークカレーは市販のカレールーや小麦粉を使用せずに、カレー粉から調理を行いました。

カレー粉で作ると、市販のカレールーには出ない、素朴さや、昔ながらの美味しさを味わう事ができます。

じっくり煮込み、新じゃがも使用したので、とろっとして美味しく出来ました。

パワーサラダには、レタス、赤玉ねぎ、きゅうり、プチトマト、アボカド、鶏胸肉、を使用。

アボカドはまだ硬かった為、急遽「アボカドのから揚げ」にして、トッピングしました。

アボカドが硬い時には、加熱すると柔らかくなり、熟したアボカドと同じ食感になります。

レシピもとても簡単で、アボカドに片栗粉、塩、コショウをまぶし、まんべんなく粉が付いたら

下準備は完了です。あとは180℃くらいに油で揚げます。

アボカドのから揚げは評判だったので嬉しいです。

また作りますので楽しみにしていて下さい!

ブロッコリーと卵のサラダはシンプルに、マヨネーズで和えました

ヨーグルトにはゴールドキウイをのせています。

ゴールドキウイは強い甘みが特徴です。

グリーンキウイに比べ、ビタミンCが多く含まれています。

体調が崩れやすい時期なので、果物や栄養のある食事をして

免疫力向上しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

5月26日神奈川工場の食堂メニュー

【創立55周年記念スペシャルメニュー】

3日目はエスニック風のスペシャルランチです。

・グリーンカレー

・エスニックサラダ

・トムヤム風スープ

・お楽しみパフェ

グリーンカレーは市販の素を使わずに作りました。

食材は、なす、たまねぎ、ニンニク、鶏むね肉、しめじ、筍、大葉です。

調味料は、こぶみかんの葉、ココナッツミルク、ナンプラー、

白ワインビネガー、カレーパウダー、コンソメ、醤油、塩、コショウです。

グリーンカレーの味になるには、どの調味料なんだろう。と疑問でした。

今回初めて学んだことが、、、

「こぶみかんの葉」がグリーンカレーそのものでした。

手作りで、こんなに美味しくグリーンカレーが出来てしまいます。

今回は麦ごはんと一緒食べましたが、ナンでも食べたくなりますね。

エスニックサラダには、もやし、キュウリ、みょうが、豆苗、プチトマト、水菜、パクチーを使用。

味付けは、ナンプラー、スイートチリソース、レモン汁、甘酒です。

豆苗は別で、ごま油で炒めています。

炒めることで、他の食材と混ぜたときに、旨みが増します。

最後にお好みでパクチーをトッピングです。

トムヤム風スープは、海老、みょうが、生姜、春雨、三つ葉を使用。

立派な海老をした処理し、スープを作ります。海老のだしがたくさん出たので

味付けは、鶏ガラの素、コンソメ、レモン汁、赤唐辛子です。

海老のコクが出で旨みがすごかったです。

お楽しみパフェは、ヨーグルトとココナッツミルクを混ぜ合わせ、フローズンヨーグルトを作ります。

そこに、メロン、イチゴ、バナナ、キウイ、パイナップルを盛り付けます。

果物盛沢山ですね!

食べる直前にバニラアイスを乗せます。サッパリとしたフローズンヨーグルトとバニラアイスが混ざって

程よく甘くなり違う味も楽しめます。

【創立55周年記念スペシャルメニュー】3日間行いました。

デザートをみんなが食べに来てくれたので、

みんなが集まれて、賑やかな食堂になり良かったです。

ありがとうございました。

5月25日神奈川工場の食堂メニュー

【創立55周年記念スペシャルメニュー】

2日目は和食のスペシャルランチです。

・めかじきのソテー生姜ソース

・野菜の和え物

・新じゃがの煮物

・納豆

・和風パフェ

メカジキのソテーは、生姜ソースを先に作っておき、

半分火が通ってから生姜ソースを入れ、一緒に煮詰めます。

残った旨みたっぷりのソースを最後にかけて完成です。

めかじきには栄養がたくさん含まれています。

カロリーも低めで、タンパク質が豊富です。低脂肪でダイエットに優秀な食材です。

野菜の和え物には、みょうが、キュウリ、人参、トマト、かぶが入っています

彩り豊かで、きれいですね。

かぶの葉は無駄にせず、手作りふりかけを作りました。

作り方は簡単なのに、とても美味しくて、ご飯をお代わりしたくなりました。

かぶの葉に、おかか、酒、みりん、醤油をごま油で炒めるだけです。

私も家で作りたいと思います。

今が旬の、新じゃがで素材を楽しめる「新じゃがの煮物」を作りました。

新じゃがは、水分が多くて柔らかく、香りの高いのが特徴です。

旬のものを食べると季節も感じられるので、これからも使用したいです。

55周年スペシャルデザートは「和風パフェ」です。

寒天、バニラアイス、キウイ、バナナ、イチゴ

トッピングに、黒蜜、黒豆、紅白白玉です。

紅白白玉は、イチゴをフードプロセッサーでジュースにしてから、こして白玉粉に混ぜ合わせました。

ほんのりと色が付きます。

着色料ではなく、自然食から色を付けたので健康的です。

明日は55周年記念スペシャルランチ最終日です。

お楽しみに!

 

 

5月24日神奈川工場の食堂メニュー

本日の神奈川工場の食堂メニューは、5月23日が弊社の創立記念日でしたので、

【創立55周年記念スペシャルメニュー】です。

・ポークソテー・サーモンと新玉ねぎのマリネ

・グリーンサラダ・人参のポタージュ

・苺とヨーグルトのパフェです。

創立55周年記念なので、お祝いメニューです。

食堂で作っているメンバーもいつもより気合が入っていました。

本日のメインは、ポークソテーです。

分厚くて大きく、とても立派なお肉でびっくりしました。

下準備をしてから焼き、焼いて出たお肉の旨みでソースを作りました。

これが、とても美味しくお肉もご飯も進みました。

レモンを絞りサッパリとお好みで。

 

人参のポタージュは玉ねぎと人参をバターで炒め、煮込んでからフードプロセッサーでペースト状にして

豆乳で薄めています。

味付けは、コンソメと塩のみです。

しっかりと、人参の旨みが出ていて食材の味を楽しめるスープです。

お祝いの日の為、サーモンと新玉ねぎのマリネも作りました。

鮭は、縁起が良いと言われています。

スペシャルメニューなので、

本日のデザートは【苺とヨーグルトのパフェ】です。

コーンフレーク、ヨーグルト、苺シロップ、バニラアイス、生クリーム、苺、ミントを使用。

バニラアイスが程よく溶けてヨーグルトに混ざり、とても美味しく出来ました。

デザートは、働いてるみんなにも食べて頂きました。

好評で、とても嬉しかったです。食堂も活気がありました。

創立記念週間なので、明日も明後日もみんなの分のデザートを用意しますので

楽しみにしていて下さい。